今日は、久しぶりにサムシング ベッラ ジョイアにランチに行ってきました!
少し時間をずらして行ったんですけれども、なんと満席。まぁ〜そこまで時間はかからなそうだったので待つことに。普段はあまり待たずに入っていたので気にしていなかったですけど、結構お店の周りに色々ありますね。

木の犬
お店の前には、木でできた犬が。大きさ的には中型犬かな?結構細かいところまでちゃんと掘られていますね。首輪もつけているし。
木の自転車
その隣には、木の自転車が。ちゃんとタイヤもついていて。これ走れるのかな?っと、うろうろしているうちに、中の待ちスペースが空いたので中に。待ちスペースに座っていたら、こんなものが目につきました!

浦和レッズのユニフォーム

浦和レッズのサイン
おおおお!!浦和レッズのユニフォームとサインだー!普段全く気づかなかったけど、こんなところにあるとは!それにしても、まさか壁にサインがあるとは。結構上の方まで書かれているし、書く方も大変だったんだろうな^^;と、色々見ながら待っていると、ようやく席に通されました。今日は団体さんが結構いたみたいで混んでたようですね。
さて、こちらのランチですが、色々なセットがあります。
パスタセット、ピザセット、フリットセット、肉料理セット、魚料理セット、ステーキセット、コースメニューっといった形でしょうか。お値段はセットによって違いますが、1000円くらいからですね。セットにすると、サラダバー、スープ、ドリンク、ミニドルチェが付いてきます。ちなみに、サラダバーとスープは取りに行けるのは、一回のみです。
今日は、気分的にフリットのセットにしてみました。

サラダとスープ
まずはサラダとスープから。サラダとスープは、お店の中央付近にあるので自分でよそいに行きます。サラダの方は、菜っ葉系のほか、枝豆、とうもろこし、わかめ、トマトがありました!ドレッシングは3種類あったかな。この中のお店自家製ドレッシングがとっても美味しいのですよね!今回もそれにしました。どうやって作っているかは全くわからないのですが、美味しいのですよ。ニンニクは使われている気がします。なんか美味しい!
今日のスープはトマトのスープでした。トマトの酸味も良いですが、このやさしい味が良いですね。食前にはとっても良いです。
フリット
さて、メインのフリットはこんな感じです!ソースはケチャップベースのもの。フリット自体にもしっかり味が付いているので、おまけ、または、味を変えるために使うくらいで良いかも。衣はサクサクですが、油のしつこさはあまり感じないですね。以外とパクパク食べられる感じ。途中ソースもつけながら食べてみましたけど、ケチャップの酸味もよく合います。鶏肉自体も柔らかくて良いですね。
真夜中の冷製パスタ
ちなみに、一緒に行った人が食べたのはこれ。サムシング ベッラ ジョイアにある真夜中のパスタの冷製版です。トマトベースのパスタで魚介の風味がします。あとから少しピリ辛感があるのがとっても良いですね。冷製ということで暑い日には美味しい一品。このあとドルチェが来たのですが。。。写真忘れてしまった^^;
今日は、パンナコッタでした。いちごソースがかかっていて甘酸っぱい感じですね。
ここのランチは、ボリューム的にもセット内容も申し分ないし、お値段的にもこの味・量ならお得感があります。店内は割と席数があり、テラスも含めると結構な席数になるため、待ち時間が少ないのも良いですね。予約等をすると、奥のソファー席も使えそうなので、大人数でのランチにも良さそうですね。
<おまけ>
サムシング ベッラ ジョイアでお食事をした人については、あの美味しい自家製ドレッシングを販売してもらえます。

ドレッシング
こういう容器にいれて販売してくれました。お店で作っていることもあり、賞味期限が短めで少し割高なんですけど、あの美味しさが味わえるなら良いかも。大人数でのパーティーの時などにサラダのドレッシングとして使ってみると良さそうかも。ただのサラダもサムシング ベッラ ジョイアの美味しいドレッシングで、一味違うおいしいサラダに変わりますからね!こちらの記事もいかがですか?(武蔵浦和なびの人気記事)
あけましておめでとうございます。今年は、天気も良く早起きもできたので、初日の出を見に行くことにしました!やっぱり、少し高くて開けたところが綺麗かなと思いましたので、荒川彩湖公園の土手のところに行くことにしました。実際に行ってみたところ、予想外に荒川彩湖公園の駐車場は入り口が閉鎖されていて入れないという。。。あ、まじかぁ。。。 ですが、ふと、隣を見ると秋ヶ瀬公園の入り口が開いていました!っということ
今回は「ちょっと親戚のお家にご挨拶に」「会社にお土産を。。。」っというシーンを想定して、武蔵浦和周辺のお土産にちょうど良い商品をあげてみたいと思います。パティスリーいい天気(イイテンキ)のウラワの実さいたま市の推奨土産品に指定されているウラワの実でしょうか。「サクッ」「ふわっ」の食感も素晴らしいですが、オレンジピール・アーモンド?クリームの香りも素晴らしいと思います。 Urawaの実パティスリーい
「あ、米びつに米がない。。。」ある日の風景。夕飯にご飯を炊こうとしたのですが、米びつに米がもう入っていなかったのです。とはいえ、我が家には、タンスにお米の貯蔵が。親戚の方にいただいたお米があるのです。さて、その米を米びつに移そうとしたのですが。。。玄米じゃん!いつもは精米しているものをいただいているのですが、なぜか今回は玄米^^;さて、どうしたものか。まぁ〜玄米でも食べられますけど、やっぱり白米が
浦和の銘菓で有名な菓匠 花見の白鷺宝バレンタイン限定企画で、東武池袋店で2/14(土)まで「バレンタイン白鷺宝(柚子・杏・苺)」を販売しているとのこと!これは気になりますよね!っということで。。。じゃないですが、実は頂いちゃったんですよね(。・ ω
本日、12月12日は浦和の「十二日まち」でした!偶然にも休みが取れたので行ってきました!その前に「十二日まち」が何かを解説します。十二日まちとは明治時代から続く"大歳の市""歳の市"とは「年の暮れに、新年の飾り物や正月用品を売る市」のことで、熊手・縁起物・神棚を中心に、食べ物などの露店が1,000店ほど、調神社境内や旧中山道などに立ち並びます。調神社では、良
私の職場・取引先には埼玉県に住んでいる方があまり多くありません。やっぱり色々な方に聞かれます。「ぶっちゃけ埼玉の方ってどうですか?」今回は武蔵浦和駅周辺に住んでいる管理人視点で「武蔵浦和周辺に住むこと」について記事を書きたいと思います。実のところ私自身は社会人になってから武蔵浦和駅周辺に住み着いた形です。以前はもっと郊外の方や一時期都内に住んでいたこともあります。その時の環境とも比較しながら記事を
武蔵浦和駅西口のコンコースに、武蔵浦和駅周辺の昔の風景の写真があるのをご存知ですか?武蔵浦和駅からサウスピアにつながるコンコースのところに、円上の花壇がありますよね?そこに年別に航空写真が飾られているのですよ。今日はそれを紹介してみようと思います。 1974年の武蔵浦和駅周辺まずは、私もまだ生まれていない1974年の武蔵浦和駅周辺。まだ埼京線もできていない頃の写真。JR武蔵野線は線路だけある感じ。
今日は母の日ですね!我が家では毎年母の日は、プレゼントを贈る習慣があるので、今年もプレゼントを準備!そして、プレゼントとは別途にカーネーションもね。今年はマーレのカーネーションにしてみました。武蔵浦和駅周辺のお花屋さんを回ったのですが、小さめのカーネーションが売っていなかったのですよね。っと、Twitterでマーレでカーネーションを販売することを思い出して、マーレに突撃!ありましたありました!小さ
武蔵浦和駅は、埼玉県さいたま市南区に位置しています。この記事では武蔵浦和駅周辺のさいたま市南区の地域について紹介したいと思います。武蔵浦和駅周辺のさいたま市南区の地域(近いもの)は以下の4つになります。 ・別所 ・白幡 ・沼影 ・鹿手袋別所別所地域の解説 さいたま市南区別所武蔵浦和駅の北側に位置する地域で高台となっている閑静な住宅街。国道17号線と田島通りの北東の地域が主。別所にある別所小学校一帯
今日は、マーレにお買い物に行くついでに、寿獅子舞をみてきました!岡田民五郎社中の寿獅子舞とのこと。獅子舞を間近でちゃんと見るのはもしかしたら初めてかもしれない。ちょっとワクワクしていました。場所はマーレ2階入り口。時間少し前に行ったのですがすでに満席という。なんという人気っぷり。私もみやすい場所に陣取り待機していました。時間になってそろそろはじまるかなぁ〜っと思いきや、1階のほうから祭囃子が聞こえ
コメント・口コミをぜひお願いします!