浦和の調ちゃん第一話「今日もいい日でありますように」
浦和を題材としたアニメ「浦和の調ちゃん」がついに放送開始となりました!
もちろん、「浦和」ということなのでこれから一話ずつレビューを書いていきたいと思います。ちなみに、ネタバレの可能性大なので、読みたくない人は閉じてくださいね。ちなみに、こちらの「浦和の調ちゃん」の記事でキャラクターの由来の解説をしてみたので読んでみてくださいね。
てやっと!はい、それでは第一話のレビューをいきたいと思います。

今日もいい日でありますように
第一話は「今日もいい日でありますように」
5分アニメですがしょっぱなはどんな展開なのでしょうね。ちなみにこのアニメは実際の浦和の風景をもとにしているようなので、実際の場所をしるしながらレビューしてみようと思います。まず最初は、これは調神社近くの中山道ですね。浦和周辺の高いビルは限られていますし、わかりやすい。
早速、主人公の「高砂調」ちゃん登場です!朝の風景ですかね。
次のシーンでは、朝の調神社(ツキジンジャ)お参りのシーン。解説の通り、調神社はウサギを神の使いとしている珍しい神社なのですよね。
そのあとは商店街を通っての通学シーン。これは「力」のところですね。
そしてここで突然の瞬間移動!おばちゃんと話して、そのあと慌てて学校に向かいますが。。。そこの背景には笛を吹く少女の像が。

笛を吹く少女
っということで、これコルソの裏の自転車が通れないところですよね。。。いつのまに移動したのだ。

笛を吹く少女像
その後は、学校に登校。途中で「上木崎 常盤」と「大谷場 南」と遭遇して一緒に登校。
う〜ん、第一話が登校だけで終わってしまった^^;;
ちなみに登校シーンに出てきた校門は浦和南高校の校門ですね。
全体として背景は写真をアニメっぽくしている感じなのですかね?
とりあえず、浦和に住む人には「あ、ここだ!」って分かる感じでなんか楽しいです。っというか、調ちゃん、朝からすごい経路で通学しますね^^;この感じだと、浦和駅から電車に乗って、浦和駅→南浦和駅→武蔵浦和駅→北戸田駅まで行って歩いた感じのかな?すっごくアクティブな子!
最後に、エンディングの「浦和の〜まちには〜新幹線だ〜とまらな〜〜〜い♪」
ちょっと面白かった。確かに止まらない。
こちらの記事もいかがですか?(武蔵浦和なびの人気記事)
武蔵浦和駅西口のコンコースに、武蔵浦和駅周辺の昔の風景の写真があるのをご存知ですか?武蔵浦和駅からサウスピアにつながるコンコースのところに、円上の花壇がありますよね?そこに年別に航空写真が飾られているのですよ。今日はそれを紹介してみようと思います。 1974年の武蔵浦和駅周辺まずは、私もまだ生まれていない1974年の武蔵浦和駅周辺。まだ埼京線もできていない頃の写真。JR武蔵野線は線路だけある感じ。
「あ、米びつに米がない。。。」ある日の風景。夕飯にご飯を炊こうとしたのですが、米びつに米がもう入っていなかったのです。とはいえ、我が家には、タンスにお米の貯蔵が。親戚の方にいただいたお米があるのです。さて、その米を米びつに移そうとしたのですが。。。玄米じゃん!いつもは精米しているものをいただいているのですが、なぜか今回は玄米^^;さて、どうしたものか。まぁ〜玄米でも食べられますけど、やっぱり白米が
マーレにて開催されているマグロの解体ショー。日曜日にマーレに買い物に行くといつも人だかりができていて、「じゃんけん大会」とかも開催されています。たしか、「じゃんけん大会」は中落ち部分の争奪戦で、それと別に中トロとかはサクで販売しているとか。だいたいいつもこの時間に買い物に行くのですが、今日は連れが一人。その人が「あれは、絶対美味しい!」「他のもの買ってて!ちょっと買ってくる!」っと猛ダッシュ。私、
※BBQに必死だったので写真がほとんどありません。申し訳ないです。今年のゴールデンウィークは久しぶりにBBQをやってきました!!場所は彩湖・道満グリーンパークです。さいたま市〜戸田市の荒川河川敷沿いにはいくつか公園があるのですが、その中で戸田よりの公園になります。いつもは秋ヶ瀬公園でやっているのですが、今回は小さい子供がいたので遊具エリアのある道満グリーンパークを選んだのです。(秋ヶ瀬公園にもある
武蔵浦和駅は、埼玉県さいたま市南区に位置しています。この記事では武蔵浦和駅周辺のさいたま市南区の地域について紹介したいと思います。武蔵浦和駅周辺のさいたま市南区の地域(近いもの)は以下の4つになります。 ・別所 ・白幡 ・沼影 ・鹿手袋別所別所地域の解説 さいたま市南区別所武蔵浦和駅の北側に位置する地域で高台となっている閑静な住宅街。国道17号線と田島通りの北東の地域が主。別所にある別所小学校一帯
今回はこんな特集を組んでみました。題して、「武蔵浦和周辺の素敵なおじさまがいるお店!!」完全な誰得特集です。武蔵浦和周辺のお店の中で、マスター・店長・店員さんに限らず、素敵だな〜っと思うおじさまをピックアップしてみたいと思います。「素敵だな〜っ」の基準は、気さくであったり、話し上手であったり、良い仕事をしていたり。管理人の勝手な基準で行きます!※ちなみに、写真とかはないので「あ〜多分あの人だろうな
今日はちょっとランチに出かけるのが難しかったので、お弁当を買おう。スーパーマーケットのでは味気ないので。。。そういえば、欧風レストランティカルでお弁当をやっていたような?早速、電話して聞いてみると、土曜日もお弁当をやっているとのこと!!早速、その場で注文して買ってきました!!一応、店舗に直接でも購入できるようなのですが、作るのに少し時間がかかるらしいので事前に電話しておくと、受け取りだけになるので
先日とある人から、1990年の武蔵浦和駅周辺が写っている動画がYoutubeに掲載されているとのお話を聞きました。「まっさか〜」っと思っていたのですが、本当にありました!どうもビデオテープにか何かに録画したものを動画にしてYoutubeにアップしたみたいですね。見たところ、目的地までの移動中を撮影した映像みたいです。25年ほど前の武蔵浦和駅周辺がちょっぴり確認できる感じです。私も昔の映像があるには
お見合いの時期は突然に今回も部活の団欒。。。そろそろ外に出ませんかね。。。部室には、調ちゃん、常盤、南、桜、緑。今回は、顧問の先生の話題。鉄道部には顧問の先生がいて、「しびらき先生」というらしい。多分ですけど、「しびらき」は「新開」かなと思います。さいたま市桜区の地名ですね。西浦和の西、秋ヶ瀬公園の東側の地域です。しびらき先生はお見合いで京都に行っているらしい。しびらき先生の職員室でのあだ名は「
武蔵浦和駅にあるロッテ工場。ロッテ工場の中にロッテリアがあることをご存知ですか?もちろん、通常は利用できないのですが。それがなんと、利用できる機会があったのです。ロッテ工場の夏祭りです。全く知らなかったのですが、たまたまロッテ工場の夏祭りのことを知り、せっかくなので訪れてみるとロッテリアが解放されているではないですか!もちろん記念に突入してきました! ロッテリア近くでみたのは初めてです。ちゃんとし
コメント・口コミをぜひお願いします!