先週末は、浦和よさこいと浦和まつり(神輿渡御)がありました。もちろん、お祭り大好きなナビさんは行ってきましたよ!
昨年と同じコースになりますが、午前中に浦和よさこいに行き、午後から浦和まつりに向かう方向で行ってきました。

第13回浦和よさこい
まずは、西口会場から。本当は東口会場の方が盛り上がっている気がするのですが。。。ちょっと混雑具合が気になるので空いてそうなこちらから。まずはゆっくりみたいですもんね。今年も西口会場は、駅ロータリー部分とまるひとの前に露天が少々出ていました。その先がよさこいの会場になります。東口会場と比べるとこちらの方が比較的見物客は少なめ。早々に場所を確保して、いざよさこい観覧!!
よさこいのトラック1
浦和よさこいでは、必ずと言っていいほど先頭をトラックが進む形になっています(よさこいってこういうものなのかな?)。このトラックには団体の方が作ったのだと思うのですが、いろいろなイラストが描かれています。個人的にこれを見るのが結構好き。このトラックでは、「運 + うさぎ = 運さぎ」、「笑う + うなぎ = 笑うなぎ」。うなぎ、うさぎはそれぞれ浦和のモチーフみたいなものですから、それに縁起のいい言葉をもじったものになっています。
よさこい1

よさこい2
こちらのよさこいは、とっても威勢の良いものでした。後ろから付いてきていたお子様のよさこいがとっても可愛かった。
よさこいのトラック2
こちらはシンプルなイラスト。浦和のモチーフになるうさぎで縁起の良いイラストを作ったみたいですね。
よさこい3

よさこい4
こちらのよさこいは、とても統率がとれていて全体を見たときにとても綺麗でした。要所要所の表情もとても良かったと思います。
よさこいの旗
ここで新たな魅力。。。よさこいの旗振りかっこいいですよね!!
この辺りは電柱や電線があるので、旗を振るのが結構大変だと思うのですよ。そんな中すごく豪快にまた、旗がなびくようにうまく振っていてすごいなと思いました。ここまで大きいので、重さも結構なものではないでしょうか。
よさこいトラック3
こちらのよさこいトラックは、イラストだけでなく、提灯が吊るされているタイプ。こういうのも良いですねぇ。
よさこい5

よさこい6
こちらのよさこいは、龍の被り物?を使ったり、途中衣装が変わったりと芸がこまかいよさこい。ちょっとした変化があると、また違った面白みがありますよね。
よさこいの旗2
こちらのよさこいも旗を注目していました。この旗振りのおじちゃんがまたうまく旗を振るのですよね。しかも、腕がムキムキという。かっこいいなぁ〜。っと、こんな感じで、よさこいの踊りだけでなく、トラックや旗にも注目して今年は眺めていました。
ちなみにこのあと東口会場にも向かったのですが、人が多くてなかなかうまく撮影ができなかったですね。。。
そういえば、東口会場では、公園のところで露天とイベントが行われていました。お昼時ということもあって、公園のところの露天は人でいっぱい!!山賊焼きとかアイスとかおいしそうなものがいっぱいあったのですが。。。しぶしぶ断念。
そのほか、東口会場の奥の方では、子供向けのイベントも行われていました。
大きなシャボン玉を作るコーナーや、ストラックアウトなど。小さな子供も楽しめるようになっていましたね。
今年は西口会場メインで見ていましたが、来年は東口会場メインで行ってみようかなと思いました。公園で行われていたイベントや露天も気になりますしね。
こちらの記事もいかがですか?(武蔵浦和なびの人気記事)
武蔵浦和駅西口のコンコースに、武蔵浦和駅周辺の昔の風景の写真があるのをご存知ですか?武蔵浦和駅からサウスピアにつながるコンコースのところに、円上の花壇がありますよね?そこに年別に航空写真が飾られているのですよ。今日はそれを紹介してみようと思います。 1974年の武蔵浦和駅周辺まずは、私もまだ生まれていない1974年の武蔵浦和駅周辺。まだ埼京線もできていない頃の写真。JR武蔵野線は線路だけある感じ。
私の職場・取引先には埼玉県に住んでいる方があまり多くありません。やっぱり色々な方に聞かれます。「ぶっちゃけ埼玉の方ってどうですか?」今回は武蔵浦和駅周辺に住んでいる管理人視点で「武蔵浦和周辺に住むこと」について記事を書きたいと思います。実のところ私自身は社会人になってから武蔵浦和駅周辺に住み着いた形です。以前はもっと郊外の方や一時期都内に住んでいたこともあります。その時の環境とも比較しながら記事を
そろそろ2014年も終わりに近づいていますね。さてさて、この時期、気になるのが、年末年始の店舗営業。少しずつですが分かる範囲でまとめていこうと思います。スーパー系 マルエツ 武蔵浦和店 年末年始無休。1/1 11:00〜25:00、1/2 11:00〜25:00、1/3 11:00〜25:00 マルエツ ナリア武蔵浦和店 1/1休み、1/2 10:00〜24:0
11月に入りすっかり寒くなってきましたね。そろそろ紅葉の時期かと思うので、秋ヶ瀬公園へお散歩に行ってきました。車を駐車場にとめて散策開始!! サッカー場う〜ん、多少は紅葉しているけども、あんまり紅葉間がない??先に結論を書いてしまいますが、そこまで紅葉はしてなかったかなぁ〜。すこし早かったみたいですね。この日はとても天気がよく、比較的暖かい日だったので、広場では野球やサッカーの練習をしている人たち
先日、旅行のため飛行機に乗る機会がありました。平日出発で小さな子供も一緒だったこともあり、電車での移動は混雑するし、荷物多いし、子供いるしで大変そうな気がしたので、電車をやめて、バスで羽田空港まで向かってみました。利用したのは以下の空港連絡バスです。http://5931bus.com/airportbus/detail/urawa_haneda.html飛行機との時間のかねあいで、空港でも待ち時
今日はちょっとランチに出かけるのが難しかったので、お弁当を買おう。スーパーマーケットのでは味気ないので。。。そういえば、欧風レストランティカルでお弁当をやっていたような?早速、電話して聞いてみると、土曜日もお弁当をやっているとのこと!!早速、その場で注文して買ってきました!!一応、店舗に直接でも購入できるようなのですが、作るのに少し時間がかかるらしいので事前に電話しておくと、受け取りだけになるので
※作品の写真をおもいっきり載せてます。実物を先に見たい!っという方はここでそっとページを閉じてください。2016年9月24日(土)から始まったさいたまトリエンナーレ2016。早速、花と緑の散歩道を散歩してみました。 武蔵浦和駅東口駅前武蔵浦和駅の駅前からお散歩をスタート!!武蔵浦和駅東口のロータリーのところには、さいたまトリエンナーレ2016の看板が。この看板のキャラクターは今回の公式マスコットキ
毎年クリスマスケーキは、仕事帰りに買ってくるのですが、今年は休日ということで近くのお菓子屋さんで予約することにしました。早速ですが、ケーキを紹介しますよ!! 洋菓子KAZUのクリスマスケーキじゃーーん!!今年のケーキは洋菓子KAZUにしました。洋菓子KAZUは田島通り沿いにあるお菓子屋さんです。店内でカフェを楽しむこともできるお菓子屋さん。洋菓子KAZUのケーキは私の中では王道の中の王道なイメージ
調神社本殿先日、調神社(つきのみや)に、子供の七五三に行ってきました。実のところ、お宮参りの記事も前に書いたので、長いことサイトを続けていることにびっくりです。調神社(つきのみや)のお宮参り前置きさてさて、早速七五三の様子を書いていこうと思います。七五三はどう行うかによって、ある程度立ち回りが変わるかと思いますので、うちの場合のプランを先に記載します。 1. 写真は前撮りで事前に済ませている。
武蔵浦和駅西口にあるラムザタワーには、童話などのオブジェが多く配置されています。今回は、ラムザタワーを探索して、オブジェを探してみました!多分、全部見つけられたのかな??まず探すにあたって、重要になるのがこれです。 ラムザの地図そう、ラムザの地図です。この地図をよく見ると×印があるのが分かると思います。この場所にオブジェが配置されているのです。ちなみにこの地図は、ラムザ1階の埼玉りそな銀行の前当た
コメント・口コミをぜひお願いします!