先週末は、浦和よさこいと浦和まつり(神輿渡御)がありました。もちろん、お祭り大好きなナビさんは行ってきましたよ!
昨年と同じコースになりますが、午前中に浦和よさこいに行き、午後から浦和まつりに向かう方向で行ってきました。

第13回浦和よさこい
まずは、西口会場から。本当は東口会場の方が盛り上がっている気がするのですが。。。ちょっと混雑具合が気になるので空いてそうなこちらから。まずはゆっくりみたいですもんね。今年も西口会場は、駅ロータリー部分とまるひとの前に露天が少々出ていました。その先がよさこいの会場になります。東口会場と比べるとこちらの方が比較的見物客は少なめ。早々に場所を確保して、いざよさこい観覧!!
よさこいのトラック1
浦和よさこいでは、必ずと言っていいほど先頭をトラックが進む形になっています(よさこいってこういうものなのかな?)。このトラックには団体の方が作ったのだと思うのですが、いろいろなイラストが描かれています。個人的にこれを見るのが結構好き。このトラックでは、「運 + うさぎ = 運さぎ」、「笑う + うなぎ = 笑うなぎ」。うなぎ、うさぎはそれぞれ浦和のモチーフみたいなものですから、それに縁起のいい言葉をもじったものになっています。
よさこい1

よさこい2
こちらのよさこいは、とっても威勢の良いものでした。後ろから付いてきていたお子様のよさこいがとっても可愛かった。
よさこいのトラック2
こちらはシンプルなイラスト。浦和のモチーフになるうさぎで縁起の良いイラストを作ったみたいですね。
よさこい3

よさこい4
こちらのよさこいは、とても統率がとれていて全体を見たときにとても綺麗でした。要所要所の表情もとても良かったと思います。
よさこいの旗
ここで新たな魅力。。。よさこいの旗振りかっこいいですよね!!
この辺りは電柱や電線があるので、旗を振るのが結構大変だと思うのですよ。そんな中すごく豪快にまた、旗がなびくようにうまく振っていてすごいなと思いました。ここまで大きいので、重さも結構なものではないでしょうか。
よさこいトラック3
こちらのよさこいトラックは、イラストだけでなく、提灯が吊るされているタイプ。こういうのも良いですねぇ。
よさこい5

よさこい6
こちらのよさこいは、龍の被り物?を使ったり、途中衣装が変わったりと芸がこまかいよさこい。ちょっとした変化があると、また違った面白みがありますよね。
よさこいの旗2
こちらのよさこいも旗を注目していました。この旗振りのおじちゃんがまたうまく旗を振るのですよね。しかも、腕がムキムキという。かっこいいなぁ〜。っと、こんな感じで、よさこいの踊りだけでなく、トラックや旗にも注目して今年は眺めていました。
ちなみにこのあと東口会場にも向かったのですが、人が多くてなかなかうまく撮影ができなかったですね。。。
そういえば、東口会場では、公園のところで露天とイベントが行われていました。お昼時ということもあって、公園のところの露天は人でいっぱい!!山賊焼きとかアイスとかおいしそうなものがいっぱいあったのですが。。。しぶしぶ断念。
そのほか、東口会場の奥の方では、子供向けのイベントも行われていました。
大きなシャボン玉を作るコーナーや、ストラックアウトなど。小さな子供も楽しめるようになっていましたね。
今年は西口会場メインで見ていましたが、来年は東口会場メインで行ってみようかなと思いました。公園で行われていたイベントや露天も気になりますしね。
こちらの記事もいかがですか?(武蔵浦和なびの人気記事)
武蔵浦和駅は、埼玉県さいたま市南区に位置しています。この記事では武蔵浦和駅周辺のさいたま市南区の地域について紹介したいと思います。武蔵浦和駅周辺のさいたま市南区の地域(近いもの)は以下の4つになります。 ・別所 ・白幡 ・沼影 ・鹿手袋別所別所地域の解説 さいたま市南区別所武蔵浦和駅の北側に位置する地域で高台となっている閑静な住宅街。国道17号線と田島通りの北東の地域が主。別所にある別所小学校一帯
先日とある人から、1990年の武蔵浦和駅周辺が写っている動画がYoutubeに掲載されているとのお話を聞きました。「まっさか〜」っと思っていたのですが、本当にありました!どうもビデオテープにか何かに録画したものを動画にしてYoutubeにアップしたみたいですね。見たところ、目的地までの移動中を撮影した映像みたいです。25年ほど前の武蔵浦和駅周辺がちょっぴり確認できる感じです。私も昔の映像があるには
結構前からマーレの魚耕さんで見かけていたホタテの稚貝。いまいち、どういう風に食べれば良いのかわからないので、買わずにいたのですが。今日、マーレに買い物に行ったところ、食べ方が丁寧に説明されていました。このまま容器ごとレンジで4分くらいチンとのこと(レンジ用の容器に入っていたみたい)。ふむふむ、お手軽に食べられそうなのでちょっと買ってみました!たらたったったった〜♪たらたったったった〜♪ 簡単クッキ
今回は「ちょっと親戚のお家にご挨拶に」「会社にお土産を。。。」っというシーンを想定して、武蔵浦和周辺のお土産にちょうど良い商品をあげてみたいと思います。パティスリーいい天気(イイテンキ)のウラワの実さいたま市の推奨土産品に指定されているウラワの実でしょうか。「サクッ」「ふわっ」の食感も素晴らしいですが、オレンジピール・アーモンド?クリームの香りも素晴らしいと思います。 Urawaの実パティスリーい
今日は母の日ですね!我が家では毎年母の日は、プレゼントを贈る習慣があるので、今年もプレゼントを準備!そして、プレゼントとは別途にカーネーションもね。今年はマーレのカーネーションにしてみました。武蔵浦和駅周辺のお花屋さんを回ったのですが、小さめのカーネーションが売っていなかったのですよね。っと、Twitterでマーレでカーネーションを販売することを思い出して、マーレに突撃!ありましたありました!小さ
結構前からずっと気にかかっていたさいたま市プレミアム付商品券。ついに昨日発売となりました!※以下の記事も御覧ください。 ・さいたま市プレミアム付商品券販売! ・さいたま市プレミアム付商品券 - 情報追加私もゲットすべく頑張ってきましたよ!!私は近いということもあり、武蔵浦和駅にあるマーレで購入することにしました。事前に整理券を配布する旨を聞いていたので、開店10:00の1時間半くらい前に行けば大丈
「あ、米びつに米がない。。。」ある日の風景。夕飯にご飯を炊こうとしたのですが、米びつに米がもう入っていなかったのです。とはいえ、我が家には、タンスにお米の貯蔵が。親戚の方にいただいたお米があるのです。さて、その米を米びつに移そうとしたのですが。。。玄米じゃん!いつもは精米しているものをいただいているのですが、なぜか今回は玄米^^;さて、どうしたものか。まぁ〜玄米でも食べられますけど、やっぱり白米が
先日、天気が良かったので公園にピクニックに行ってきました。ちょっと広い公園でのんびりしたいなと思ったので、荒川の河川敷にある秋ヶ瀬公園に行きました。公園でゴロゴロできるように、シートや簡易テントを車に詰め込んで。お昼ご飯やおやつなどももちろん準備!いざ、秋ヶ瀬公園へ!ついてびっくり!すっごい数の車が^^;そうかぁ、BBQシーズンですものね。秋ヶ瀬公園の南側の方の駐車場はいっぱいで溢れているくらい。
日頃、ほとんど自転車を使わないのですが、先日朝、自転車で駅まで行く機会がありました。武蔵浦和駅周辺は平日朝の駐輪場がなかなか激戦区。駅前の大きな駐輪場は、一時預かりが満車になっていてなかなか止められないこともあります。特に私は朝の時間がやや遅めなので、良さそうなところは満車。。。とはいえ、時間貸しのところに預けると結構高くつくんだよなぁ。。。そういえば、武蔵浦和SKY&GARDENのところに駐輪場
武蔵浦和駅周辺にお住まいの方には、都内方面に通勤・通学される方がいると思います。帰宅の際には都内から埼京線を使う方がいらっしゃると思いますが、その際のちょっとした豆知識です。赤羽・池袋から埼京線の下りに乗る際、次のようなシーンにあうことはないでしょうか? 「次の電車が普通列車、その次の列車が通勤快速」 普通列車に乗るべきか。。。通勤快速に乗るべきか。。。駅員さんによっては、後からくる通勤快速が戸田
コメント・口コミをぜひお願いします!