暑くなってきました。こういう時期には冷たい麺食べたくなりますよね。
そうです、冷やし中華!
せっかくなので、美味しい冷やし中華が食べたい!っということで、諏訪(生ラーメン工場直売)に行って、麺と冷やし中華のスープを購入してきました!
諏訪(生ラーメン工場直売)は、普通のラーメン屋さんにも卸しているという生ラーメン工場。毎週土曜日のみ直売を行っています。麺はものによりますが、100円〜で、1人前につき、好きなスープを1つ貰える感じです。
今日は冷やし中華目当てだけど、、、こういう麺も美味しいのかな?っということで少し太めのチー麺をチョイス!
ちょうど、美味しそうな冷やし中華のスープがあったのでそれをチョイスしました。

チー麺と冷やし中華スープ
冷やし中華スープは、シークワサーの冷やし中華スープにしてみました。実は諏訪(生ラーメン工場直売)では、試食ができるのですよ。それで食べてみて美味しかったのでこれにしてみました。さて、それでは夕飯に作りますかね!
えっと、きゅうりを刻んで、もやしを茹でて、、、、あ、ハムがない。ベーコンでいいか!錦糸卵を作ってと。。。

冷やし中華
はい!こんな感じにしてみました!
麺が見えませんね^^;まぁ〜まぁ〜、冷やし中華なのですから、こんなもんですよ。お味の方ですが。
シークワサーの冷やし中華スープは、通常のスープよりも酸味の感じが柔らかい感じ。どことなく甘みがあるのでこちらの方が食べやすいかも。私はシークワサーの冷やし中華スープ好きですね。酸っぱすぎない感じがとてもよい。それでそれで、チー麺がとっても美味しかった!弾力があり食べ応えがある麺なのですが、冷やし中華スープが絡み過ぎず、また、スープの味に負けない麺の味があるので、食べていて心地よい感じ。酸味が強いわけでもなく、でも冷やし中華スープの味と麺の味両方がするので。
冷やし中華で太麺はあまりしないと思うのですけど、結構美味しいのですね!っというか、諏訪の麺が美味しいのかな?
諏訪(生ラーメン工場直売)の生麺ですが、1人前100円からなので、スーパーの生ラーメンと比べると少し割高なのですが、この味を考えると、お得感はありますね。しかも、賞味期限は長くはないもののそこそこあるので、冷蔵庫で多少の保存はできます。たまには1ランク上のラーメンをお家で楽しみたい方にはオススメですね。
こちらの記事もいかがですか?(武蔵浦和なびの人気記事)
浦和の銘菓で有名な菓匠 花見の白鷺宝バレンタイン限定企画で、東武池袋店で2/14(土)まで「バレンタイン白鷺宝(柚子・杏・苺)」を販売しているとのこと!これは気になりますよね!っということで。。。じゃないですが、実は頂いちゃったんですよね(。・ ω
「あ、米びつに米がない。。。」ある日の風景。夕飯にご飯を炊こうとしたのですが、米びつに米がもう入っていなかったのです。とはいえ、我が家には、タンスにお米の貯蔵が。親戚の方にいただいたお米があるのです。さて、その米を米びつに移そうとしたのですが。。。玄米じゃん!いつもは精米しているものをいただいているのですが、なぜか今回は玄米^^;さて、どうしたものか。まぁ〜玄米でも食べられますけど、やっぱり白米が
武蔵浦和駅西口のコンコースに、武蔵浦和駅周辺の昔の風景の写真があるのをご存知ですか?武蔵浦和駅からサウスピアにつながるコンコースのところに、円上の花壇がありますよね?そこに年別に航空写真が飾られているのですよ。今日はそれを紹介してみようと思います。 1974年の武蔵浦和駅周辺まずは、私もまだ生まれていない1974年の武蔵浦和駅周辺。まだ埼京線もできていない頃の写真。JR武蔵野線は線路だけある感じ。
今日はちょっとランチに出かけるのが難しかったので、お弁当を買おう。スーパーマーケットのでは味気ないので。。。そういえば、欧風レストランティカルでお弁当をやっていたような?早速、電話して聞いてみると、土曜日もお弁当をやっているとのこと!!早速、その場で注文して買ってきました!!一応、店舗に直接でも購入できるようなのですが、作るのに少し時間がかかるらしいので事前に電話しておくと、受け取りだけになるので
先日とある人から、1990年の武蔵浦和駅周辺が写っている動画がYoutubeに掲載されているとのお話を聞きました。「まっさか〜」っと思っていたのですが、本当にありました!どうもビデオテープにか何かに録画したものを動画にしてYoutubeにアップしたみたいですね。見たところ、目的地までの移動中を撮影した映像みたいです。25年ほど前の武蔵浦和駅周辺がちょっぴり確認できる感じです。私も昔の映像があるには
先週末の16日(日)にさくら草まつりに行ってきました!!実のところ、さくら草まつりに行くのは初めてなのです。昨年も一昨年も色々と都合がつかなくて行けなかったのですけども、今年こそはと気合をいれて行ってきました。私は車で行ったのですが、事前情報として昼頃には駐車場がかなり混み合うと聞いていたので、朝一突入してきました。まつり開始より少し早い9時半くらいですかね。さくら草まつりのときの駐車場は、隣の荒
今日は母の日ですね!我が家では毎年母の日は、プレゼントを贈る習慣があるので、今年もプレゼントを準備!そして、プレゼントとは別途にカーネーションもね。今年はマーレのカーネーションにしてみました。武蔵浦和駅周辺のお花屋さんを回ったのですが、小さめのカーネーションが売っていなかったのですよね。っと、Twitterでマーレでカーネーションを販売することを思い出して、マーレに突撃!ありましたありました!小さ
日頃、ほとんど自転車を使わないのですが、先日朝、自転車で駅まで行く機会がありました。武蔵浦和駅周辺は平日朝の駐輪場がなかなか激戦区。駅前の大きな駐輪場は、一時預かりが満車になっていてなかなか止められないこともあります。特に私は朝の時間がやや遅めなので、良さそうなところは満車。。。とはいえ、時間貸しのところに預けると結構高くつくんだよなぁ。。。そういえば、武蔵浦和SKY&GARDENのところに駐輪場
武蔵浦和駅は、埼玉県さいたま市南区に位置しています。この記事では武蔵浦和駅周辺のさいたま市南区の地域について紹介したいと思います。武蔵浦和駅周辺のさいたま市南区の地域(近いもの)は以下の4つになります。 ・別所 ・白幡 ・沼影 ・鹿手袋別所別所地域の解説 さいたま市南区別所武蔵浦和駅の北側に位置する地域で高台となっている閑静な住宅街。国道17号線と田島通りの北東の地域が主。別所にある別所小学校一帯
今回は「ちょっと親戚のお家にご挨拶に」「会社にお土産を。。。」っというシーンを想定して、武蔵浦和周辺のお土産にちょうど良い商品をあげてみたいと思います。パティスリーいい天気(イイテンキ)のウラワの実さいたま市の推奨土産品に指定されているウラワの実でしょうか。「サクッ」「ふわっ」の食感も素晴らしいですが、オレンジピール・アーモンド?クリームの香りも素晴らしいと思います。 Urawaの実パティスリーい
コメント・口コミをぜひお願いします!