2016年5月21日(土)〜22日(日)で開催された「ばらまつり2016」。今年も行ってきました!
去年も良い天気でしたけど、今年もとっても良い天気。今年は去年の反省も踏まえて、早い時間に行き早めに帰る作戦に。去年はお昼頃に行ったこともあって、駐車場が空いてなかったり、昼間でめちゃくちゃ暑かったりととっても大変だった思い出が。。。
今年は、10時頃に与野本町駅周辺につき駐車場を探していると、ちらほら「空」の文字が。今年は良い具合に与野本町駅周辺で駐車に成功しました。そこからは歩いて会場の与野公園へ!

与野公園入口
さぁ、やってまいりました与野公園です。入口から少し入ると、ところ狭しと露店がいっぱい!そしてすでに多くの来場客がいました。
イベント会場
イベント会場では、よさこいの威勢の良い掛け声が。イベント会場も来場客でいっぱいです。さてさて、本当は少し露店を巡りたいところですが、暑い時間帯になる前に先にバラ園へ!露店エリアは大きな木がたくさんあるところなので比較的日陰で涼しいのですが、バラ園は遮るものがないので結構暑いのですよね。なので、暑くなる前に先に向かいました。

バラ園

バラ園
見事なまでにバラが満開です!ばらまつりに合わせてうまく時期を合わせているのでしょうか。どのバラも綺麗に咲き誇っています。このバラ園に来ると、バラってこんなにいろんな種類があることに驚きます。花の色もいろいろだし、大きさや形も多種多様です。では、しばし撮影した写真をお楽しみください。
優花
優花という綺麗なピンク色のバラ。なんとなく優しい雰囲気がありますね。
浦和レッドダイアモンズ
浦和といったらこのバラは外せませんね!浦和レッドダイアモンズ。
センティッドエアー
センティッドエアーという紫で少しふんわりした感じのバラです。
バラとミツバチ
ミツバチがバラの良い香りに誘われてやってきていました。
こっちのバラにもミツバチが
こっちのバラにもミツバチが!
バイオレッドローズ

バイオレッドローズ
バイオレッドローズという紫で小さい花のバラ。少し背丈がある感じ。こんなバラもあるんですね。他にもいろいろ撮影したのがいっぱいあるのですが、長くなるのでこの辺で。
ばらまつりでは、「バラ」も楽しみの一つですが、露店も気になる店舗がでてたりするのですよね。ここからはご飯タイムですよ!
まずはこれ!

腸詰めソーセージ

腸詰めソーセージ
腸詰めソーセージです!まさかでお店のところにぶら下がっているではありませんか。
このソーセージがハーブの香り、香ばしい香りがしてとっても美味しかった!普通のソーセージより肉肉しい感じがとってもよかったです。
バラソフト
やっぱり暑い日はこういうものが美味しいですよね!バラのソフトクリームです。皆さん暑かったのでしょうね。そこそこ並んでいました。このソフトクリームですが、結構バラの香りが強かったです。味は普通のソフトクリームですが、ばらまつり感があってとってもよかったです。ざっとですが、今年のばらまつりはこんな感じでした!
そういえば、帰りがけにイベント会場を通りかかったのですが。。。

さいたま観光大使 DREAM GIRLS
聞き覚えのある歌だなぁ〜っと思っていたら、さいたま観光大使のDREAM GIRLSが歌っていました。以前、アグリフェスタに行った際に曲を聞いたことがあったので覚えていました。さいたま観光大使のDREAM GIRLSの歌の中の、「うぉーうぉー さーいたま、かもんかもん♪」っていうのがちょっとよかった。こちらの記事もいかがですか?(武蔵浦和なびの人気記事)
調神社本殿先日、調神社(つきのみや)にお宮参りに行く機会があったので、その時の様子を記したいと思います。調神社にお宮参りに行く予定の方は参考にしてみてくださいね。七五三はこちら。→調神社(つきのみや)の七五三まずは調神社に問い合わせをしよう!武蔵浦和駅周辺に住んでいるのですが、先日お宮参りに行く機会がありました。「やっぱり地元の神社だよなぁ〜」っということで、調神社にすることに。お宮参りでは、神
先日とある人から、1990年の武蔵浦和駅周辺が写っている動画がYoutubeに掲載されているとのお話を聞きました。「まっさか〜」っと思っていたのですが、本当にありました!どうもビデオテープにか何かに録画したものを動画にしてYoutubeにアップしたみたいですね。見たところ、目的地までの移動中を撮影した映像みたいです。25年ほど前の武蔵浦和駅周辺がちょっぴり確認できる感じです。私も昔の映像があるには
武蔵浦和駅西口のコンコースに、武蔵浦和駅周辺の昔の風景の写真があるのをご存知ですか?武蔵浦和駅からサウスピアにつながるコンコースのところに、円上の花壇がありますよね?そこに年別に航空写真が飾られているのですよ。今日はそれを紹介してみようと思います。 1974年の武蔵浦和駅周辺まずは、私もまだ生まれていない1974年の武蔵浦和駅周辺。まだ埼京線もできていない頃の写真。JR武蔵野線は線路だけある感じ。
浦和の銘菓で有名な菓匠 花見の白鷺宝バレンタイン限定企画で、東武池袋店で2/14(土)まで「バレンタイン白鷺宝(柚子・杏・苺)」を販売しているとのこと!これは気になりますよね!っということで。。。じゃないですが、実は頂いちゃったんですよね(。・ ω
今日はちょっとランチに出かけるのが難しかったので、お弁当を買おう。スーパーマーケットのでは味気ないので。。。そういえば、欧風レストランティカルでお弁当をやっていたような?早速、電話して聞いてみると、土曜日もお弁当をやっているとのこと!!早速、その場で注文して買ってきました!!一応、店舗に直接でも購入できるようなのですが、作るのに少し時間がかかるらしいので事前に電話しておくと、受け取りだけになるので
今日は母の日ですね!我が家では毎年母の日は、プレゼントを贈る習慣があるので、今年もプレゼントを準備!そして、プレゼントとは別途にカーネーションもね。今年はマーレのカーネーションにしてみました。武蔵浦和駅周辺のお花屋さんを回ったのですが、小さめのカーネーションが売っていなかったのですよね。っと、Twitterでマーレでカーネーションを販売することを思い出して、マーレに突撃!ありましたありました!小さ
日頃、ほとんど自転車を使わないのですが、先日朝、自転車で駅まで行く機会がありました。武蔵浦和駅周辺は平日朝の駐輪場がなかなか激戦区。駅前の大きな駐輪場は、一時預かりが満車になっていてなかなか止められないこともあります。特に私は朝の時間がやや遅めなので、良さそうなところは満車。。。とはいえ、時間貸しのところに預けると結構高くつくんだよなぁ。。。そういえば、武蔵浦和SKY&GARDENのところに駐輪場
先週末の16日(日)にさくら草まつりに行ってきました!!実のところ、さくら草まつりに行くのは初めてなのです。昨年も一昨年も色々と都合がつかなくて行けなかったのですけども、今年こそはと気合をいれて行ってきました。私は車で行ったのですが、事前情報として昼頃には駐車場がかなり混み合うと聞いていたので、朝一突入してきました。まつり開始より少し早い9時半くらいですかね。さくら草まつりのときの駐車場は、隣の荒
今回は「ちょっと親戚のお家にご挨拶に」「会社にお土産を。。。」っというシーンを想定して、武蔵浦和周辺のお土産にちょうど良い商品をあげてみたいと思います。パティスリーいい天気(イイテンキ)のウラワの実さいたま市の推奨土産品に指定されているウラワの実でしょうか。「サクッ」「ふわっ」の食感も素晴らしいですが、オレンジピール・アーモンド?クリームの香りも素晴らしいと思います。 Urawaの実パティスリーい
先日、浦和駅にお買い物に行ってきました。その際、浦和の伊勢丹に立ち寄りました。完全に別件だったのですけども、伊勢丹の地下街のチーズ専門店「フロマジュリー・ヒサダ」の横を通りかかった際、店員さんからオススメの声が!「フロマジュリー・ヒサダ」は以前からたまに利用していて、チーズがとっても美味しいことは知っていたのですけども、なにやら数量限定の良いチーズがあるとのこと。話によるとたまにしか手に入らない少
コメント・口コミをぜひお願いします!