さいたま新都心に4月24日にオープンしたコクーンシティのコクーン2に子供と一緒に行ってきました。
子連れという視点で、記事を書いてみたいと思います。

コクーン2
コクーンは、さいたま新都心東口にあるショッピングモール。もともとコクーンとしていたが、従来のコクーンをコクーン1、イトーヨーカドーのあったところに新しくコクーン2が加わり、コクーンシティとして新しくなりました。今夏には、コクーン3もできて、かなり広いショッピングモールになります。(コクーン3にはヨドバシカメラが入るらしく、とっても楽しみ)とりあえず、子供と一緒ということで、車で行きました。コクーン2にも駐車場ができており、コクーン1と2箇所となっています。両方とも、結構広めなので全てが満車とはならないでしょう。
コクーン2はコクーン1よりも、かなり広めですね。
1階は主に飲食品系のお店、2階がファッション系、3階が子供系といった感じでしょうか。割と通路が広めなので、ベビーカーでもそこまで邪魔になる感じはありませんでした。
3階には、フードガーデンがあります。そこには子供連れの専用エリアのようなものがあったりと、子供連れでも割と安心してご飯が食べられるかな。コクーン2内のトイレには、男女ともに大体オムツ替え台がついていたので、オムツの心配は大丈夫。ただ、授乳に関しては限られたトイレのみになります(3階には1箇所ありました)。ミルクならフードガーデンであげられそうですね(お湯・湯冷ましを用意しておく必要はあります)。
3階のフロアを一通り回ってみた感じ、子供の遊び場?のようなものや、子供服、子供用品店がありましたね。大型の子供用品点がないので、少し不足感が否めないかな。小さいお店だけだと、ちょっとした洋服やおもちゃメインになるので、利用しずらい部分もあるのですよね。
ざっと見てきて、ちょっと微妙だなぁ〜っと思う点も。
まずは、エレベータが1箇所にしかない。ベビーカーで行くとどうしてもエレベータでフロア移動をしなければいけないのですが、そのエレベータがフロアが広いにもかかわらず1箇所しかない。これが結構不便。フロアを変えたい場合は、常にその場所まで行かないといけない。
もう一つはフードガーデン。
広さとかは申し分ないのですが、フードガーデンはご飯系ばっかりで、カフェ的なものやデザート的なお店が1店舗しかない。ちょっと子供の休憩がてらに利用しようとしても、そういうメニューのあるお店が1つしかないので、ちょっとしんどい。例えば、ご飯系のお店でもちょっとデザートメニューを導入するとか、そういう取り込みをしてほしい。
コクーン2に行ってみて、改めてイオン系はちゃんと子供を意識しているなと思いました。
<おまけ>
コクーンの横のちょっとした公園にあるがあるのですが、そこの木がとても立派です。

コクーン脇の公園
こちらの記事もいかがですか?(武蔵浦和なびの人気記事)
先日とある人から、1990年の武蔵浦和駅周辺が写っている動画がYoutubeに掲載されているとのお話を聞きました。「まっさか〜」っと思っていたのですが、本当にありました!どうもビデオテープにか何かに録画したものを動画にしてYoutubeにアップしたみたいですね。見たところ、目的地までの移動中を撮影した映像みたいです。25年ほど前の武蔵浦和駅周辺がちょっぴり確認できる感じです。私も昔の映像があるには
調神社本殿先日、調神社(つきのみや)に、子供の七五三に行ってきました。実のところ、お宮参りの記事も前に書いたので、長いことサイトを続けていることにびっくりです。調神社(つきのみや)のお宮参り前置きさてさて、早速七五三の様子を書いていこうと思います。七五三はどう行うかによって、ある程度立ち回りが変わるかと思いますので、うちの場合のプランを先に記載します。 1. 写真は前撮りで事前に済ませている。
あけましておめでとうございます。今年は、天気も良く早起きもできたので、初日の出を見に行くことにしました!やっぱり、少し高くて開けたところが綺麗かなと思いましたので、荒川彩湖公園の土手のところに行くことにしました。実際に行ってみたところ、予想外に荒川彩湖公園の駐車場は入り口が閉鎖されていて入れないという。。。あ、まじかぁ。。。 ですが、ふと、隣を見ると秋ヶ瀬公園の入り口が開いていました!っということ
今回は「ちょっと親戚のお家にご挨拶に」「会社にお土産を。。。」っというシーンを想定して、武蔵浦和周辺のお土産にちょうど良い商品をあげてみたいと思います。パティスリーいい天気(イイテンキ)のウラワの実さいたま市の推奨土産品に指定されているウラワの実でしょうか。「サクッ」「ふわっ」の食感も素晴らしいですが、オレンジピール・アーモンド?クリームの香りも素晴らしいと思います。 Urawaの実パティスリーい
浦和の銘菓で有名な菓匠 花見の白鷺宝バレンタイン限定企画で、東武池袋店で2/14(土)まで「バレンタイン白鷺宝(柚子・杏・苺)」を販売しているとのこと!これは気になりますよね!っということで。。。じゃないですが、実は頂いちゃったんですよね(。・ ω
「あ、米びつに米がない。。。」ある日の風景。夕飯にご飯を炊こうとしたのですが、米びつに米がもう入っていなかったのです。とはいえ、我が家には、タンスにお米の貯蔵が。親戚の方にいただいたお米があるのです。さて、その米を米びつに移そうとしたのですが。。。玄米じゃん!いつもは精米しているものをいただいているのですが、なぜか今回は玄米^^;さて、どうしたものか。まぁ〜玄米でも食べられますけど、やっぱり白米が
本日、12月12日は浦和の「十二日まち」でした!偶然にも休みが取れたので行ってきました!その前に「十二日まち」が何かを解説します。十二日まちとは明治時代から続く"大歳の市""歳の市"とは「年の暮れに、新年の飾り物や正月用品を売る市」のことで、熊手・縁起物・神棚を中心に、食べ物などの露店が1,000店ほど、調神社境内や旧中山道などに立ち並びます。調神社では、良
私の職場・取引先には埼玉県に住んでいる方があまり多くありません。やっぱり色々な方に聞かれます。「ぶっちゃけ埼玉の方ってどうですか?」今回は武蔵浦和駅周辺に住んでいる管理人視点で「武蔵浦和周辺に住むこと」について記事を書きたいと思います。実のところ私自身は社会人になってから武蔵浦和駅周辺に住み着いた形です。以前はもっと郊外の方や一時期都内に住んでいたこともあります。その時の環境とも比較しながら記事を
今日は母の日ですね!我が家では毎年母の日は、プレゼントを贈る習慣があるので、今年もプレゼントを準備!そして、プレゼントとは別途にカーネーションもね。今年はマーレのカーネーションにしてみました。武蔵浦和駅周辺のお花屋さんを回ったのですが、小さめのカーネーションが売っていなかったのですよね。っと、Twitterでマーレでカーネーションを販売することを思い出して、マーレに突撃!ありましたありました!小さ
武蔵浦和駅は、埼玉県さいたま市南区に位置しています。この記事では武蔵浦和駅周辺のさいたま市南区の地域について紹介したいと思います。武蔵浦和駅周辺のさいたま市南区の地域(近いもの)は以下の4つになります。 ・別所 ・白幡 ・沼影 ・鹿手袋別所別所地域の解説 さいたま市南区別所武蔵浦和駅の北側に位置する地域で高台となっている閑静な住宅街。国道17号線と田島通りの北東の地域が主。別所にある別所小学校一帯
コメント・口コミをぜひお願いします!