「あ、米びつに米がない。。。」
ある日の風景。夕飯にご飯を炊こうとしたのですが、米びつに米がもう入っていなかったのです。
とはいえ、我が家には、タンスにお米の貯蔵が。親戚の方にいただいたお米があるのです。さて、その米を米びつに
移そうとしたのですが。。。
玄米じゃん!
いつもは精米しているものをいただいているのですが、なぜか今回は玄米^^;
さて、どうしたものか。まぁ〜玄米でも食べられますけど、やっぱり白米が食べたいですよね。っということで、精米機で精米することにしました!
「武蔵浦和なび」というサイトをやっていますから、もちろん精米機にも心当たりが。
武蔵浦和駅東口の国道17号沿いに「こめ太郎」という精米機があるのですよね。
実のところ、精米をしたことがないのでちょっとドキドキワクワクです!

こめ太郎
こちらがこめ太郎です。無人精米機になります。精米機の前の所が砂利になっているので、ここに車が停められます。スペース的には2台が限界かな?さてさて、早速中に。中は狭いですね。大人2人が入れるくらいかな?

注意書き
ドアを開けて正面に精米機があり、そこに注意書きがいっぱい書いてありました!一通り読んで、うちのお米は大丈夫そうなので、早速精米開始!
お米の投入口
左側にあるお米の投入口に玄米を「ざばぁー!」します。さぁ〜これで準備は完了!ちなみに、精米された白米は右側の方に貯まるようになっていて、ペダルを踏むと袋にいれられるという仕組みです。
精米機
さてさて、中央の機械にお金を投入します。今回は10kgなので200円でした。精米の種類が色々選べるみたいですが、今回は標準を選択!ボタンを押すとすぐに、精米がスタートします!
お米投入口
お米の投入口を見ると、少しずつお米が精米機に飲み込まれて行っています。
精米窓
精米機の右の上の方に、小さな窓があり精米待機中の玄米がみられます。少しずつ溜まってきていました。そして、しばらくすると。。。
精米後
「ざぁー!」っていう音とともに精米されたお米が出てきました。ちょっと上手く撮影できなかったのですが、結構な勢いで出てきました。だいたい10kgの精米で5分くらいでした。意外と簡単にできちゃうものなのですね。
精米後のお米
精米後のお米はこんな感じ。綺麗な白米です。そして、精米したてということもあり、とっても良い香り。
さぁ〜、今日はこのお米で美味しいご飯を食べるぞー!こちらの記事もいかがですか?(武蔵浦和なびの人気記事)
調神社本殿先日、調神社(つきのみや)にお宮参りに行く機会があったので、その時の様子を記したいと思います。調神社にお宮参りに行く予定の方は参考にしてみてくださいね。七五三はこちら。→調神社(つきのみや)の七五三まずは調神社に問い合わせをしよう!武蔵浦和駅周辺に住んでいるのですが、先日お宮参りに行く機会がありました。「やっぱり地元の神社だよなぁ〜」っということで、調神社にすることに。お宮参りでは、神
今回はこんな特集を組んでみました。題して、「武蔵浦和周辺の素敵なおじさまがいるお店!!」完全な誰得特集です。武蔵浦和周辺のお店の中で、マスター・店長・店員さんに限らず、素敵だな〜っと思うおじさまをピックアップしてみたいと思います。「素敵だな〜っ」の基準は、気さくであったり、話し上手であったり、良い仕事をしていたり。管理人の勝手な基準で行きます!※ちなみに、写真とかはないので「あ〜多分あの人だろうな
先日、浦和駅にお買い物に行ってきました。その際、浦和の伊勢丹に立ち寄りました。完全に別件だったのですけども、伊勢丹の地下街のチーズ専門店「フロマジュリー・ヒサダ」の横を通りかかった際、店員さんからオススメの声が!「フロマジュリー・ヒサダ」は以前からたまに利用していて、チーズがとっても美味しいことは知っていたのですけども、なにやら数量限定の良いチーズがあるとのこと。話によるとたまにしか手に入らない少
※作品の写真をおもいっきり載せてます。実物を先に見たい!っという方はここでそっとページを閉じてください。2016年9月24日(土)から始まったさいたまトリエンナーレ2016。武蔵浦和駅から花と緑の散歩道を散歩していました。 さいたまトリエンナーレ 2016 - 花と緑の散歩道途中、事前に情報を仕入れていたお楽しみの一つが見えてきました。場所は花と緑の散歩道の途中にある西南さくら公園。この公園は今年
今日はちょっとランチに出かけるのが難しかったので、お弁当を買おう。スーパーマーケットのでは味気ないので。。。そういえば、欧風レストランティカルでお弁当をやっていたような?早速、電話して聞いてみると、土曜日もお弁当をやっているとのこと!!早速、その場で注文して買ってきました!!一応、店舗に直接でも購入できるようなのですが、作るのに少し時間がかかるらしいので事前に電話しておくと、受け取りだけになるので
浦和の銘菓で有名な菓匠 花見の白鷺宝バレンタイン限定企画で、東武池袋店で2/14(土)まで「バレンタイン白鷺宝(柚子・杏・苺)」を販売しているとのこと!これは気になりますよね!っということで。。。じゃないですが、実は頂いちゃったんですよね(。・ ω
結構前からマーレの魚耕さんで見かけていたホタテの稚貝。いまいち、どういう風に食べれば良いのかわからないので、買わずにいたのですが。今日、マーレに買い物に行ったところ、食べ方が丁寧に説明されていました。このまま容器ごとレンジで4分くらいチンとのこと(レンジ用の容器に入っていたみたい)。ふむふむ、お手軽に食べられそうなのでちょっと買ってみました!たらたったったった〜♪たらたったったった〜♪ 簡単クッキ
先日、天気が良かったので公園にピクニックに行ってきました。ちょっと広い公園でのんびりしたいなと思ったので、荒川の河川敷にある秋ヶ瀬公園に行きました。公園でゴロゴロできるように、シートや簡易テントを車に詰め込んで。お昼ご飯やおやつなどももちろん準備!いざ、秋ヶ瀬公園へ!ついてびっくり!すっごい数の車が^^;そうかぁ、BBQシーズンですものね。秋ヶ瀬公園の南側の方の駐車場はいっぱいで溢れているくらい。
日頃、ほとんど自転車を使わないのですが、先日朝、自転車で駅まで行く機会がありました。武蔵浦和駅周辺は平日朝の駐輪場がなかなか激戦区。駅前の大きな駐輪場は、一時預かりが満車になっていてなかなか止められないこともあります。特に私は朝の時間がやや遅めなので、良さそうなところは満車。。。とはいえ、時間貸しのところに預けると結構高くつくんだよなぁ。。。そういえば、武蔵浦和SKY&GARDENのところに駐輪場
もし、赤ちゃんが生まれたら。手続きをしなければいけないということは知っているのだけれども実際どうしたら良いのでしょう?そういうシーンに向けて、さいたま市南区での出生届の提出について、記事を書いてみようと思います。なお、この記事は2015年1月時点のものです。年月が経過している場合、制度等が変更になっている可能性がありますのでご注意ください。まず先に必要というか、一緒にした方が良い手続きを羅列します
コメント・口コミをぜひお願いします!