GWのこの時期。毎年この時期になると大崎公園では、アグリフェスタが開催されます!アグリフェスタは農作物の祭典で、野菜が売っていたり、さいたま市のお店が露店を出していたり、イベントがあったりとなかなか楽しめるイベントです。
会場自体は、大崎公園というよりは、お隣の農業者トレーニングセンターの広場になります。ちなみに駐車場は大崎公園の駐車場を使う形になるのですが。。。すっごい渋滞します!先行逃げ切りで早い時間にいくか、少し時間をずらして遅めに行くのが良いですね。11時〜12時付近に行こうとすると駐車場の入場待ちですごいことになっています。

アグリフェスタ入口
アグリフェスタの入口付近です。大崎公園を出たあたりから露店が出始めています。入口付近を見ても多くの人が訪れているのがよくわかると思います。
埼玉県警

さいたま市消防局
入口の左手のあたりには、こういうイベントでは恒例のパトカーや消防車が展示されていました。他にも白バイがありましたね。展示されているものは実際にさわることや中を見ることができるのです。消防車間近で見るとかっこいいですよね!
ステージイベント
広場の真ん中のあたりには、ステージが設置されていていろいろなイベントが開催されていました!私が訪れた時には「太鼓」と「さいたま観光大使のDREAM GIRLの歌」をやっていましたねぇ。ここではヒーローショーとかもあるので、子供連れの家族が前の方でシートやテントを張って頑張っていましたね。
犬の遊具
これも毎年のように設定されますね。空気で膨らんでいて中で子供が飛び跳ねることができるアレです。これの正式名称はなんていうのでしょうね^^;ちなみに去年はクマの戦隊レッド!でしたね。そうそうアグリフェスタでは結構美味しいものを食べることもできるのですよ。

浦和のうなぎチマキ
まずは恒例の浦和のうなぎチマキ! うなぎはちょびっとしか入っていないのですが、もち米がうなぎの旨味を吸っていて美味しいのですよ。ちょっとピリ辛でいろんな野菜が入っているのが美味しい。
うなぎの肝串
つぎはうなぎの肝串です!浦和といえばうなぎですからねぇ。今年は肝串なんていうものを見つけました。普段なかなか食べる機会がないですが。。。うなぎの肝美味しいですねぇ。思わず日本酒が飲みたくなる!(運転手orz)
ソーキそば
今年のアグリフェスタでは沖縄料理を出している露店がありました!これはそこで購入したソーキそば。以外とちゃんとしたソーキそばで、よく煮付けられている豚肉がすっごくおいしい。ソーキそばなので麺・スープはあっさりしていたので、暑かったこと日、良い感じの塩分が美味しかったです。
ブルーベリーヨーグルトアイス
はい!止めはデザートに冷たいアイスです。かき氷と迷ったのですけども、ブルーベリーアイスに惹かれてしまいました。大崎公園の近くにあるブルーベリープラザ浦和が出店していたみたいですね。ヨーグルトが入っているのでフローズンヨーグルトって感じですね。甘さ控えめで非常にさっぱりしていて美味しかったです!もう少しブルーベリーが濃くても良かったかなぁ。こんな感じでいろいろ楽しんだアグリフェスタでした!この後は大崎公園をお散歩したり、動物園をみたりしてとっても楽しめた1日になりました。こっそりアグリフェスタでお家へのお土産?に立派なネギを購入してみました。かなり立派なのでそのままネギ焼きにして食べようかなぁ。
こちらの記事もいかがですか?(武蔵浦和なびの人気記事)
あけましておめでとうございます。今年は、天気も良く早起きもできたので、初日の出を見に行くことにしました!やっぱり、少し高くて開けたところが綺麗かなと思いましたので、荒川彩湖公園の土手のところに行くことにしました。実際に行ってみたところ、予想外に荒川彩湖公園の駐車場は入り口が閉鎖されていて入れないという。。。あ、まじかぁ。。。 ですが、ふと、隣を見ると秋ヶ瀬公園の入り口が開いていました!っということ
今回は「ちょっと親戚のお家にご挨拶に」「会社にお土産を。。。」っというシーンを想定して、武蔵浦和周辺のお土産にちょうど良い商品をあげてみたいと思います。パティスリーいい天気(イイテンキ)のウラワの実さいたま市の推奨土産品に指定されているウラワの実でしょうか。「サクッ」「ふわっ」の食感も素晴らしいですが、オレンジピール・アーモンド?クリームの香りも素晴らしいと思います。 Urawaの実パティスリーい
「あ、米びつに米がない。。。」ある日の風景。夕飯にご飯を炊こうとしたのですが、米びつに米がもう入っていなかったのです。とはいえ、我が家には、タンスにお米の貯蔵が。親戚の方にいただいたお米があるのです。さて、その米を米びつに移そうとしたのですが。。。玄米じゃん!いつもは精米しているものをいただいているのですが、なぜか今回は玄米^^;さて、どうしたものか。まぁ〜玄米でも食べられますけど、やっぱり白米が
浦和の銘菓で有名な菓匠 花見の白鷺宝バレンタイン限定企画で、東武池袋店で2/14(土)まで「バレンタイン白鷺宝(柚子・杏・苺)」を販売しているとのこと!これは気になりますよね!っということで。。。じゃないですが、実は頂いちゃったんですよね(。・ ω
本日、12月12日は浦和の「十二日まち」でした!偶然にも休みが取れたので行ってきました!その前に「十二日まち」が何かを解説します。十二日まちとは明治時代から続く"大歳の市""歳の市"とは「年の暮れに、新年の飾り物や正月用品を売る市」のことで、熊手・縁起物・神棚を中心に、食べ物などの露店が1,000店ほど、調神社境内や旧中山道などに立ち並びます。調神社では、良
私の職場・取引先には埼玉県に住んでいる方があまり多くありません。やっぱり色々な方に聞かれます。「ぶっちゃけ埼玉の方ってどうですか?」今回は武蔵浦和駅周辺に住んでいる管理人視点で「武蔵浦和周辺に住むこと」について記事を書きたいと思います。実のところ私自身は社会人になってから武蔵浦和駅周辺に住み着いた形です。以前はもっと郊外の方や一時期都内に住んでいたこともあります。その時の環境とも比較しながら記事を
武蔵浦和駅西口のコンコースに、武蔵浦和駅周辺の昔の風景の写真があるのをご存知ですか?武蔵浦和駅からサウスピアにつながるコンコースのところに、円上の花壇がありますよね?そこに年別に航空写真が飾られているのですよ。今日はそれを紹介してみようと思います。 1974年の武蔵浦和駅周辺まずは、私もまだ生まれていない1974年の武蔵浦和駅周辺。まだ埼京線もできていない頃の写真。JR武蔵野線は線路だけある感じ。
今日は母の日ですね!我が家では毎年母の日は、プレゼントを贈る習慣があるので、今年もプレゼントを準備!そして、プレゼントとは別途にカーネーションもね。今年はマーレのカーネーションにしてみました。武蔵浦和駅周辺のお花屋さんを回ったのですが、小さめのカーネーションが売っていなかったのですよね。っと、Twitterでマーレでカーネーションを販売することを思い出して、マーレに突撃!ありましたありました!小さ
武蔵浦和駅は、埼玉県さいたま市南区に位置しています。この記事では武蔵浦和駅周辺のさいたま市南区の地域について紹介したいと思います。武蔵浦和駅周辺のさいたま市南区の地域(近いもの)は以下の4つになります。 ・別所 ・白幡 ・沼影 ・鹿手袋別所別所地域の解説 さいたま市南区別所武蔵浦和駅の北側に位置する地域で高台となっている閑静な住宅街。国道17号線と田島通りの北東の地域が主。別所にある別所小学校一帯
今日は、マーレにお買い物に行くついでに、寿獅子舞をみてきました!岡田民五郎社中の寿獅子舞とのこと。獅子舞を間近でちゃんと見るのはもしかしたら初めてかもしれない。ちょっとワクワクしていました。場所はマーレ2階入り口。時間少し前に行ったのですがすでに満席という。なんという人気っぷり。私もみやすい場所に陣取り待機していました。時間になってそろそろはじまるかなぁ〜っと思いきや、1階のほうから祭囃子が聞こえ
コメント・口コミをぜひお願いします!